top of page
NEW COLUMN
OLL COLUMN
トータルサポート株式会社
2024年12月23日読了時間: 7分
経験を基に進化してきた仮設住宅
仮設住宅は「災害救助法」という法律のもと、1戸にかかる「建築費」「広さ」「供与期間」等が定められています。 こうした制限下で用意がされている為、住めることを第一に設計されており、画一的になってしまう事は仕方ありません。 これまで「夏は暑い冬は寒い」といったイメージが強かった...
閲覧数:9回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年12月22日読了時間: 4分
老朽化したインフラに有効な注目の新技術
目次 ■ 前回のまとめ ■ 修繕技術の具体例 ① 自己修復型コンクリート ② 炭素繊維シートを用いた耐震補強 ③ 電気防食システム ④ IoTセンサー ■ インフラの修繕事例 ① 東京都の橋梁補修 ② 長崎のトンネル補修 ③ オランダの防波堤 ■ まとめ ■前回のまとめ...
閲覧数:9回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年12月21日読了時間: 5分
老朽化インフラの現状
インフラは私たちの生活になくてはならいものです。 日本は高度経済成長期に集中的にインフラを整備した事で、今後一斉に老朽化が進むと見込まれています。 この問題を放置すれば、事故や災害のリスクが高まるだけでなく、修繕費用が増大し経済的負担が膨れ上がります。...
閲覧数:6回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年12月15日読了時間: 4分
建設廃棄物とリサイクルへの意識
産業廃棄物の中でも、建設業者から排出される「建設廃棄物」は、排出量や最終処分量に占める割合が高く、不法投棄も多かったりするため、大きな問題として捉えられています。 また、建設廃棄物の排出量の低減はもちろんのこと、リサイクル率の向上も重要視されています。...
閲覧数:5回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年12月7日読了時間: 4分
建設業許可って絶対必要?違反時のペナルティは?
■建設業許可とは?絶対必要なもの? 建設業許可とは建設業を営むために取得する許可の事です。 ”建設業を営む者は国土交通大臣または都道府県知事の許可を受けなくてはならない” と建設業法第3条に定められています。 原則としては、個人事業主か法人かは関係なく、 許可が必要...
閲覧数:8回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年11月30日読了時間: 6分
2025年に一体何が起こる?2025年問題を徹底解説!
「2000年問題」「2020年問題」「2024年問題」など、「○○年問題」という名称の社会問題は度々耳にしますよね。 来年2025年も「2025年問題」と呼ばれる社会問題が懸念されています。 「2025年問題」とは一体どのような問題の事を指すのでしょうか?...
閲覧数:16回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年11月24日読了時間: 5分
自然災害における建設業の役割、迫る南海トラフ地震の影
2011年の東日本大震災の復旧に際して、建設業は大きな役割を果たしました。 震災後まもなく、瓦礫を撤去し崩れた道路を直して、復旧の為のライフラインを整備した様子は、まだ多くの人々の記憶にあるでしょう。 予測される南海トラフ地震は、地震大国の日本であっても、国難といえる程の脅...
閲覧数:12回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年11月17日読了時間: 5分
建設キャリアアップシステムとは?個人事業主も登録した方が良い?
建設キャリアアップシステムとは... C... Construction(建設・建築) C …Career(キャリア) U …Up(アップ) S …System(システム) 上記の英語表記から建設キャリアアップシステムはCCUSと呼ばれています。...
閲覧数:9回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年11月16日読了時間: 6分
一人親方や個人事業主の確定申告の全て《申告方法・注意点・用語解説》
今年も残すところ1ヶ月半となりました。 来年になったら確定申告の準備を始めようと悠長にしていると、 あっという間に確定申告の時期になってしまいます。 とにかくやる事が多い確定申告、今のうちに今年の経費計上を行い、 申請時にはサッと対応できるようにしておきたいところですね。...
閲覧数:6回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年11月9日読了時間: 5分
図面を電子化した方が良い理由とは
業務効率化を推進する上でDX化は欠かせません。 他業種と比較すると建設業界でのDX導入はまだまだ進んでいません。 まずは図面を電子化する事から始めるのは如何でしょう。 今回は、図面の電子化によって期待できるメリットや、課題や注意点について解説していきます。...
閲覧数:8回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年10月31日読了時間: 6分
本足場の義務化で安全性が向上!義務化の内容や影響は?
厚生労働省は、足場に関する法定の墜落防止措置を定める改正労働安全衛生規則を改正し、足場からの墜落防止措置を強化しました。 この安全衛生規制は2024年4月1日から順次施工しております。 義務化における詳細や、どう影響されるのか等を、この記事で紹介していきたいと思います。...
閲覧数:6回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年10月26日読了時間: 4分
労災保険には2種類ある?2種類とも加入した方が良い?
◆そもそも労災保険とは? 仕事中や通勤中での災害に対して、その災害で被ったケガや病気に対して、補償するための保険です。 「療養補償給付」「休業補償給付」「障がい補償給付」「遺族補償給付」の4つ補償があります。 従業員を一人でも雇用したら強制加入である「政府労災」に対して、保...
閲覧数:8回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年10月13日読了時間: 5分
建設業で独立する、失敗しない手段 ~準備や資金について~
独立を成功させるには、知識や手段が大切になります。 今回は建設業における独立や起業の様々な事情や流れを解説していきます。 目次 ■経営形態によるメリット・デメリット pattern1:個人事業主として独立 pattern2:法人として起業 ■手続きの違い...
閲覧数:17回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年9月29日読了時間: 4分
令和6年度より施工管理技術検定の受験資格が改正
施工管理技術検定は2級1級ともに受験資格が定められていました。 これにより受験すら出来ない方も多かったのではないでしょうか。 しかし、令和6年4月1日より新制度となり、受験資格が改正されました。 当記事ではその新制度について紹介していきます。...
閲覧数:10回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年9月28日読了時間: 3分
コンクリートの価格上昇、原因と今後の見通しは?
ここ数年は建設資材の価格高騰が問題となっています。 建物の建築に欠かせないコンクリートも価格上昇が続いていますね。 この価格上昇は未だに天井が見えません。 この記事では、コンクリートの価格上昇について、解説していきます。 目次 1. コンクリートの価格 ①...
閲覧数:48回0件のコメント
トータルサポート株式会社
2024年9月5日読了時間: 3分
労働環境から見る建設業
〈建設業の今を取り上げていく〉を掲げる当社のコラム。 記念すべき第一回目は、現状を見ていくのに欠かせない、 「労働環境」について です。 課題となっているポイント、進められている取り組み、将来的にどうなるのか等、 この記事で解説していこうかと思います。...
閲覧数:13回0件のコメント
bottom of page