top of page

〈建設業の今を取り上げていく〉を掲げる当社のコラム。
記念すべき第一回目は、現状を見ていくのに欠かせない、「労働環境」についてです。
課題となっているポイント、進められている取り組み、将来的にどうなるのか等、
この記事で解説していこうかと思います。
大きな転換期を迎えた2024年ですが、この変化の流れに遅れない様に、
是非ご一読いただきたい内容となっています。
1.平均年齢の高齢化、若年層の流入低下
ー①平均年齢の高齢化、若年層の流入低下
60歳以上の技能者は全体の約1/4(25.7%)を占めており、
10年後15年後には大半が引退する事が見込まれています。
一方、これからの建設業を支える若年層は、全体の約12%程度となっており、
若年層の確保と育成が課題に挙がっています。
Q ではどの様にすれば若年層の育成や確保が可能となるのか?
A イメージ改善、処遇改善、働き方改革、生産性の向上等を進める事が重要となります。
ー②現状の働き方
年間の総実働時間については、全産業と比較すると340時間以上長く、
休日の取得数も少なくなっております。
また、この20年間の総実働時間の推移をみると、全産業は約255時間も減少しているが、
建設業は約50時間の減少と減少幅が小さいのが現状だ。
ー③年間賃金の総支給額の推移




